■2010年 結集のチカラ |
2010年は東京ヴェルディが設立以来最大の危機に瀕した年であった。開幕当初から経営の行き詰まりがささやかれていたが、それが現実となり資金繰りがショート。東京ヴェルディホールディングスからJリーグへ株式が譲渡され、当季限定でJリーグがチームを経営するという異例の事態となった。東京ヴェルディの社長にはJリーグの羽生事務局長が就任し、チーム存続・Jリーグ退会回避のためのスポンサーや株主探しに奔走してくださった。本人のインタビューによれば100社以上の企業を回ったという。また川勝監督率いる東京ヴェルディの選手たちは、経営危機が明るみに出た頃からさらに団結しチームの存続を信じてJ1昇格目前の4位までその順位を押し上げて吉報を待った。サポーターは試合会場で署名活動を行ない、これに対して各地のチームの多くのサポーターが応じてくださった。
そして羽生社長の熱意とこれまでのチームの功績や姿勢が認められXEBIOのスポンサードが実現、バディなど多数企業を株主に迎えることができ、再建への土台が整うこととなった。10月には正式に新体制が認められJリーグから独立。最大の仕事を終えた羽生社長も再びJリーグに戻るかと思われたが、事務局長の職を辞して東京ヴェルディの社長に専念することを発表した。この決断にはすべての東京ヴェルディサポーターが感動したことだろう。
結果的にはチームはJ2で5位となり昇格は叶わなかった。しかし下馬評を覆した成績とそして何よりも経営安定化に向けた大きな光が見えたことで、関係者にとって清々しいシーズンの幕引きとなった。
またユースは天皇杯の東京都予選をクラブチームの下部組織として初めて勝ち上がり、本大会出場を果たした。
ゴール数ランキング
リーグ順位 | 選手名 | 得点数 | 出場試合数 | 出場時間(分) |
9 | 平本 一樹 | 10 | 32 | 2,481 |
- | 高木 俊幸 | 6 | 25 | 1,163 |
- | 飯尾 一慶 | 5 | 31 | 2,459 |
- | 高木 善朗 | 5 | 33 | 1,766 |
5得点以上のみ掲載
出場時間(分)ランキング
チーム内 | 選手名 | ポジション | 出場試合数 | 出場時間(分) |
1 | 柴崎 晃誠 | MF | 35 | 3,150 |
2 | 土屋 征夫 | DF | 35 | 3,120 |
3 | 福田 健介 | DF | 35 | 3,094 |
4 | 土肥 洋一 | GK | 34 | 3,060 |
5 | 富澤 清太郎 | DF | 31 | 2,788 |
上位5選手のみ掲載
No. |
選手名 |
出場数 |
出場時間 |
得点 |
前所属 |
1 |
|
土肥 洋一 |
34 |
3,060 |
- |
FC東京 |
2 |
|
福田 健介 |
35 |
3,094 |
1 |
明治大学 |
3 |
移籍加入 |
吉田 正樹 |
19 |
1,687 |
- |
横浜FC |
4 |
|
飯田 真輝 |
- |
- |
- |
流通経済大学 |
5 |
移籍加入 |
佐伯 直哉 |
30 |
2,655 |
1 |
ジェフ千葉 |
6 |
|
菅原 智 |
7 |
107 |
- |
ヴィッセル神戸 |
7 |
|
河野 広貴 |
29 |
2,424 |
3 |
東京ヴェルディユース |
8 |
|
柴崎 晃誠 |
35 |
3,150 |
3 |
国士舘大学 |
9 |
|
大黒 将志 |
- |
- |
- |
トリノFC |
10 |
移籍加入 |
菊岡 拓朗 |
34 |
2,252 |
3 |
水戸ホーリーホック |
13 |
|
井上 平 |
21 |
434 |
- |
法政大学 |
14 |
|
富澤 清太郎 |
31 |
2,788 |
2 |
ベガルタ仙台 |
15 |
移籍加入 |
向 慎一 |
1 |
45 |
- |
栃木SC |
16 |
|
飯尾 一慶 |
31 |
2,459 |
5 |
アビスパ福岡 |
17 |
|
土屋 征夫 |
35 |
3,120 |
2 |
大宮アルディージャ |
18 |
|
弦巻 健人 |
- |
- |
- |
ファジアーノ岡山 |
19 |
新加入 |
阿部 拓馬 |
20 |
644 |
3 |
法政大学 |
20 |
|
富所 悠 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
21 |
|
鈴木 智幸 |
- |
- |
- |
国士舘大学 |
22 |
|
和田 拓也 |
10 |
683 |
- |
東京ヴェルディユース |
23 |
昇格 |
高橋 祥平 |
20 |
1,315 |
1 |
東京ヴェルディユース |
24 |
昇格 |
高木 俊幸 |
25 |
1,163 |
6 |
東京ヴェルディユース |
25 |
|
平本 一樹 |
32 |
2,481 |
10 |
横浜FC |
26 |
|
柴崎 貴広 |
2 |
180 |
- |
FC東京 |
27 |
移籍加入 |
清水 康也 |
1 |
1 |
- |
サガン鳥栖 |
28 |
移籍加入 |
塗師 亮 |
- |
- |
- |
沖縄かりゆしFC |
29 |
移籍加入 |
李 智星 |
- |
- |
- |
ジェフ千葉リザーブズ |
30 |
新加入 |
海老澤 宏樹 |
- |
- |
- |
尚美学園大学 |
31 |
新加入 |
福井 諒司 |
1 |
10 |
- |
福岡大学 |
32 |
移籍加入 |
アデバヨ |
- |
- |
- |
柏レイソル |
33 |
2種登録 |
高木 善朗 |
33 |
1,766 |
5 |
東京ヴェルディユース |
34 |
2種登録 |
キローラン 菜入 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
35 |
2種登録 |
高野 光司 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
36 |
2種登録 |
キローラン 木鈴 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
37 |
2種登録 |
小林 祐希 |
4 |
52 |
- |
東京ヴェルディユース |
38 |
2種登録 |
南 秀仁 |
2 |
33 |
1 |
東京ヴェルディユース |
シーズン中移籍動向 |
No. |
選手名 |
移籍種別 |
移籍元 |
移籍先 |
9 |
大黒 将志 |
期限付移籍 |
|
|
横浜FC |
2010年2月1日 |
期限付移籍 |
|
|
FC東京 |
2010年6月22日 |
4 |
飯田 真輝 |
期限付移籍 |
|
|
松本山雅FC |
2010年8月1日 |
18 |
弦巻 健人 |
期限付移籍 |
|
|
松本山雅FC |
2010年8月1日 |
|
 コスト削減のために閉鎖されたバックスタンド
 DJのブースもスタジアム内のものを使わずにコスト削減を徹底
 11月、選手の胸には新スポンサーのSUPER SPORTS XEBIOのロゴが掲出された
 「SAVE OUR VERDY」当日のバックスタンド

2010年スローガン
|
|
2010年シーズン結果 |
J.LEAGUE Division2 | 天皇杯 | ヤマザキナビスコカップ |
17勝7分12敗 47得点34失点 5位/19クラブ | 2回戦 | - |
| 得点 | 失点 | シュート数 | 被シュート数 | FK | CK | 警告 | 退場 | 観客者数 |
総得点 | 1試合平均 | 総失点 | 1試合平均 | 総シュート数 | 1試合平均 | 総被シュート数 | 1試合平均 | 総数 | 1試合平均 |
東京ヴェルディ | 47 | 1.31 | 34 | 0.94 | 425 | 11.81 | 356 | 9.89 | 700 | 157 | 70 | 1.94 | 4 | 5,572 |
リーグ平均 | 43.95 | 1.22 | 43.95 | 1.22 | 386.00 | 10.72 | 386.00 | 10.72 | 667.53 | 162.16 | 70.32 | 1.95 | 4.00 | 6,696 |
東京ヴェルディ(前年) | 68 | 1.33 | 61 | 1.20 | 597 | 11.71 | 568 | 11.14 | 827 | 265 | 93 | 1.82 | 5 | 5,521 |
リーグ平均(前年) | 64.67 | 1.27 | 64.67 | 1.27 | 576.06 | 11.30 | 576.06 | 11.30 | 899.44 | 255.89 | 88.61 | 1.74 | 4.61 | 6,326 |
| 日にち | 曜日 | 開始時間 | 試合名 | 試合結果 | 対戦相手 | 試合会場 | 観客数 | 順位 |
12月 | 04日 | Sat | 12:30 | 第38節 | ○ | 3-1 | 水戸ホーリーホック | 味の素スタジアム | 4,430 | 5位 |
11月 | | 第37節 | | 試合なし |
23日 | Tue | 19:30 | 第36節 | ○ | 1-0 | 愛媛FC | 味の素スタジアム | 2,539 | 5位 |
20日 | Sat | 14:30 | 第35節 | ● | 2-3 | アビスパ福岡 | レベルファイブスタジアム | 10,080 | 6位 |
14日 | Sun | 17:00 | 第34節 | ● | 1-2 | ジェフユナイテッド千葉 | 味の素スタジアム | 25,110 | 5位 |
07日 | Sun | 13:00 | 第33節 | ○ | 3-2 | カターレ富山 | 富山県総合運動公園陸上競技場 | 3,794 | 4位 |
10月 | 31日 | Sun | 16:00 | 第32節 | ● | 0-1 | 大分トリニータ | 味の素スタジアム | 4,519 | 5位 |
24日 | Sun | 13:00 | 第31節 | ○ | 1-0 | サガン鳥栖 | ベストアメニティスタジアム | 3,966 | 5位 |
16日 | Sat | 16:00 | 第30節 | ○ | 1-0 | ファジアーノ岡山 | 味の素スタジアム | 4,464 | 5位 |
03日 | Sun | 16:00 | 第29節 | ● | 0-1 | ザスパ草津 | 正田醤油スタジアム群馬 | 4,701 | 5位 |
9月 | 26日 | Sun | 17:00 | 第28節 | ○ | 4-0 | ギラヴァンツ北九州 | 味の素スタジアム | 4,052 | 5位 |
23日 | Thu | 19:00 | 第27節 | ○ | 3-2 | 徳島ヴォルティス | 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム | 3,542 | 5位 |
18日 | Sat | 16:00 | 第26節 | △ | 0-0 | 栃木SC | 味の素スタジアム | 3,736 | 7位 |
12日 | Sun | 19:00 | 第25節 | ● | 2-3 | 横浜FC | ニッパツ三ツ沢球技場 | 4,948 | 7位 |
05日 | Sun | 19:00 | 天皇杯2回戦 | ● | 0-1 | 町田ゼルビア | 西が丘サッカー場 | 3,231 | |
8月 | 29日 | Sun | 19:00 | 第24節 | ○ | 2-0 | FC岐阜 | 西が丘サッカー場 | 3,982 | 6位 |
22日 | Sun | 19:00 | 第23節 | ● | 2-3 | ロアッソ熊本 | 熊本県民総合運動公園陸上競技場 | 7,574 | 7位 |
15日 | Sun | 19:30 | 第22節 | ○ | 2-1 | コンサドーレ札幌 | 国立競技場 | 7,405 | 5位 |
08日 | Sun | 18:00 | 第21節 | ○ | 1-0 | 柏レイソル | 日立柏サッカー場 | 8,825 | 7位 |
7月 | 31日 | Sat | 18:30 | 第20節 | ○ | 1-0 | ヴァンフォーレ甲府 | 山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場 | 12,523 | 9位 |
25日 | Sun | 18:00 | 第19節 | △ | 1-1 | 徳島ヴォルティス | 西が丘サッカー場 | 2,512 | 9位 |
18日 | Sun | 18:00 | 第18節 | ○ | 1-0 | 栃木SC | 栃木県グリーンスタジアム | 5,325 | 9位 |
6月 | 12日 | Sat | 13:00 | 第17節 | ○ | 1-0 | カターレ富山 | 駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 | 3,316 | 10位 |
06日 | Sun | 13:00 | 第16節 | △ | 1-1 | 大分トリニータ | 大分銀行ドーム | 10,281 | 15位 |
5月 | 30日 | Sun | 16:00 | 第15節 | △ | 1-1 | 横浜FC | 国立競技場 | 6,761 | 14位 |
22日 | Sat | 19:00 | 第14節 | ● | 1-2 | ジェフユナイテッド千葉 | フクダ電子アリーナ | 12,428 | 13位 |
16日 | Sun | 13:00 | 第13節 | ○ | 1-0 | ファジアーノ岡山 | kankoスタジアム | 7,584 | 12位 |
08日 | Sat | 16:00 | 第12節 | ○ | 2-0 | ザスパ草津 | 味の素スタジアム | 3,337 | 14位 |
05日 | Wed | 14:00 | 第11節 | △ | 0-0 | コンサドーレ札幌 | 札幌ドーム | 13,268 | 16位 |
02日 | Sun | 19:00 | 第10節 | △ | 1-1 | サガン鳥栖 | 味の素スタジアム | 3,575 | 16位 |
4月 | 29日 | Thu | 16:00 | 第09節 | ○ | 4-0 | 水戸ホーリーホック | ケーズデンキスタジアム水戸 | 2,508 | 16位 |
25日 | Sun | 16:00 | 第08節 | ● | 1-2 | ヴァンフォーレ甲府 | 味の素スタジアム | 7,051 | 18位 |
18日 | Sun | 16:00 | 第07節 | ○ | 1-0 | FC岐阜 | 岐阜メモリアルセンター長良川球技メドウ | 3,040 | 18位 |
10日 | Sat | 14:00 | 第06節 | ● | 0-1 | 愛媛FC | ニンジニアスタジアム | 3,052 | 18位 |
03日 | Sat | 13:00 | 第05節 | △ | 1-1 | アビスパ福岡 | 駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 | 3,145 | 18位 |
3月 | 28日 | Sun | 16:00 | 第04節 | ● | 0-2 | 柏レイソル | 味の素スタジアム | 4,608 | 17位 |
21日 | Sun | 16:00 | 第03節 | ● | 0-1 | ギラヴァンツ北九州 | 北九州市立本城陸上競技場 | 3,205 | 17位 |
14日 | Sun | 13:00 | 第02節 | ● | 1-2 | ロアッソ熊本 | 味の素スタジアム | 5,755 | 16位 |
| 第01節 | | 試合なし |
|
クラブ財政状態・経営成績 |
2010年度 | (参考)2009年度 |
(単位:百万円) | (単位:百万円) |
| 東京ヴェルディ(J2) | J2平均 | | 東京ヴェルディ(J2) | J2平均 |
■経営成績 | | |
■経営成績 | | |
広告料収入 | 279 | 455 |
広告料収入 | 147 | 370 |
入場料収入 | 121 | 168 |
入場料収入 | 169 | 171 |
Jリーグ配分金 | 104 | 107 |
Jリーグ配分金 | 103 | 111 |
その他 | 214 | 197 |
その他 | 469 | 243 |
営業収入 | 718 | 926 |
営業収入 | 888 | 894 |
事業費 | 892 | 757 |
事業費 | 2,021 | 786 |
(内、人件費)※ | 347 | 429 |
(内、人件費)※ | 1,044 | 425 |
一般管理費 | 189 | 213 |
一般管理費 | 321 | 226 |
営業費用 | 1,081 | 970 |
営業費用 | 2,342 | 1,012 |
営業利益 | ▲363 | ▲44 |
営業利益 | ▲1,454 | ▲118 |
経常利益 | ▲364 | ▲35 |
経常利益 | ▲1,457 | ▲109 |
当期純利益 | ▲363 | ▲38 |
当期純利益 | 1 | ▲28 |
■財政状態 | | |
■財政状態 | | |
総資産 | 488 | 438 |
総資産 | 453 | 366 |
総負債 | 486 | 389 |
総負債 | 444 | 280 |
純資産 | 2 | 49 |
純資産 | 10 | 86 |
資本金 | 242 | 270 |
資本金 | 89 | 278 |
繰越利益剰余金 | ▲443 | ▲354 |
繰越利益剰余金 | ▲79 | ▲251 |
※含まれる項目 ・監督・コーチ及び他のチームスタッフ人件費(アカデミーを含む) ・選手人件費(報酬の他、支度金、移籍金償却費を含む) | ※含まれる項目 ・監督・コーチ及び他のチームスタッフ人件費(アカデミーを含む) ・選手人件費(報酬の他、支度金、移籍金償却費を含む) |
|