■2008年 全緑疾走2008闘強 |
チーム呼称が「東京ヴェルディ」となり、J1に復帰するこの年のオフシーズンは2006年、2007年と賑やかなオフシーズンだった2年間に比べて静かなものだった。J1昇格の立役者であるフッキ選手を残留させることには失敗したものの、同じく大活躍だったディエゴ選手を完全移籍で獲得し、またFC東京を解雇されていた福西崇史選手・土肥洋一選手を獲得することで即戦力の増強を試み、前線にはサンパウロ所属のレアンドロ選手を、ディフェンスラインには那須選手を獲得したが、大きな補強はここまで。同じく昇格組の京都サンガF.C.に比べるとその積極性には疑問符が残った。4月には川崎を電撃退団していたフッキ選手が再加入し得点力アップに成功したが、審判に対する苛立ちや首脳陣とのすれ違いによりわずか4ヶ月で退団。悪態が目に付くようになっていたフッキ選手の退団により、チームが団結するという皮肉な結果となった。攻撃陣の補強として元日本代表の大黒選手が加入し、結果的にチームとしての力は向上。開幕当初の面白いサッカーが蘇り、FC東京に劇的な逆転で久しぶりの勝利を記録するなど、白星もあげた。しかしその後突入した中断が明けるとチームは4連敗。その後も引き分けを挟んで勝ちきることができず、収めた勝利はわずかに1つ。残留の望みのかかった最終戦も川崎に完敗し、17位での自動降格が決定した。シーズン後には親会社である日本テレビの赤字の影響を受けて強化費が激減することとなり主力選手を大量解雇を断行。更にチーム売却の噂も流れ、慌しいオフとなった。
ゴール数ランキング
リーグ順位 | 選手名 | 得点数 | 出場試合数 | 出場時間(分) |
9 | ディエゴ | 11 | 29 | 2,609 |
27 | フッキ | 7 | 11 | 957 |
5得点以上のみ掲載
出場時間(分)ランキング
チーム内 | 選手名 | ポジション | 出場試合数 | 出場時間(分) |
1 | 土肥 洋一 | GK | 34 | 3,060 |
2 | 土屋 征夫 | DF | 33 | 2,877 |
3 | 那須 大亮 | DF | 32 | 2,839 |
4 | 服部 年宏 | DF | 31 | 2,790 |
5 | ディエゴ | DF | 29 | 2,609 |
上位5選手のみ掲載
No. |
選手名 |
出場数 |
出場時間 |
得点 |
前所属 |
1 |
移籍加入 |
土肥 洋一 |
34 |
3,060 |
- |
FC東京 |
2 |
|
福田 健介 |
17 |
720 |
- |
明治大学 |
3 |
|
萩村 滋則 |
5 |
337 |
- |
アルビレックス新潟 |
4 |
移籍加入 |
和田 拓三 |
22 |
1,861 |
1 |
横浜FC |
5 |
移籍加入 |
那須 大亮 |
32 |
2,839 |
1 |
横浜F・マリノス |
6 |
|
菅原 智 |
23 |
2,013 |
- |
ヴィッセル神戸 |
7 |
移籍加入 |
レアンドロ |
22 |
1,591 |
2 |
サンパウロFC |
8 |
|
柴崎 晃誠 |
21 |
1,507 |
1 |
国士舘大学 |
9 |
移籍加入 |
フッキ |
11 |
957 |
7 |
川崎フロンターレ |
10 |
|
ディエゴ |
29 |
2,609 |
11 |
パルメイラス |
11 |
|
大野 敏隆 |
15 |
798 |
- |
柏レイソル |
13 |
|
井上 平 |
3 |
73 |
- |
法政大学 |
14 |
|
富澤 清太郎 |
25 |
1,916 |
1 |
ベガルタ仙台 |
15 |
移籍加入 |
フランシスマール |
- |
- |
- |
川崎フロンターレ |
16 |
|
飯尾 一慶 |
26 |
1,190 |
2 |
アビスパ福岡 |
17 |
|
土屋 征夫 |
33 |
2,877 |
1 |
大宮アルディージャ |
18 |
|
海本 幸治郎 |
- |
- |
- |
アルビレックス新潟 |
19 |
|
船越 優蔵 |
7 |
340 |
1 |
アルビレックス新潟 |
No. |
選手名 |
出場数 |
出場時間 |
得点 |
前所属 |
20 |
|
廣山 望 |
16 |
567 |
- |
モンペリエ |
21 |
|
高木 義成 |
- |
- |
- |
国士舘大学 |
22 |
|
服部 年宏 |
31 |
2,790 |
- |
ジュビロ磐田 |
23 |
移籍加入 |
福西 崇史 |
29 |
2,391 |
3 |
FC東京 |
24 |
|
吉武 剛 |
- |
- |
- |
横浜FC |
25 |
|
平本 一樹 |
23 |
1,457 |
2 |
横浜FC |
26 |
|
柴崎 貴広 |
- |
- |
- |
FC東京 |
27 |
新加入 |
飯田 真輝 |
2 |
93 |
- |
流通経済大学 |
28 |
新加入 |
足助 翔 |
- |
- |
- |
国士舘大学 |
29 |
|
宮坂 翔 |
- |
- |
- |
大津高校 |
30 |
2種登録 |
富所 悠 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
31 |
|
新村 純平 |
1 |
45 |
- |
履正社高校 |
32 |
|
エルサムニーオサマ |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
33 |
昇格 |
河野 広貴 |
17 |
555 |
2 |
東京ヴェルディユース |
34 |
新加入 |
鈴木 智幸 |
- |
- |
- |
国士舘大学 |
35 |
2種登録 |
高橋 祥平 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
36 |
移籍加入 |
大黒 将志 |
14 |
935 |
2 |
トリノFC |
シーズン中移籍動向 |
No. |
選手名 |
移籍種別 |
移籍元 |
移籍先 |
15 |
フランシスマール |
完全移籍 |
|
|
クルゼイロ |
2008年4月2日 |
9 |
フッキ |
移籍加入 |
川崎フロンターレ |
2008年4月2日 |
|
|
完全移籍 |
|
|
FCポルト |
2008年7月27日 |
36 |
大黒将志 |
移籍加入 |
トリノFC |
2008年6月30日 |
|
|
|
 ピッチの周りが緑と黒の幕に覆われるようになったのはこの年の開幕戦から
 久しぶりに復活した横浜F・マリノスとの伝統の一戦「クラシコ」
 クラシコでの勝利に盛り上がる東京ヴェルディゴール裏

2008年スローガン
|
|
2008年シーズン結果 |
J.LEAGUE Division1 | 天皇杯 | ヤマザキナビスコカップ |
10勝7分17敗 38得点50失点 17位/18クラブ | 4回戦 | 予選リーグ |
| 得点 | 失点 | シュート数 | 被シュート数 | FK | CK | 警告 | 退場 | 観客者数 |
総得点 | 1試合平均 | 総失点 | 1試合平均 | 総シュート数 | 1試合平均 | 総被シュート数 | 1試合平均 | 総数 | 1試合平均 |
東京ヴェルディ | 38 | 1.12 | 50 | 1.47 | 410 | 12.06 | 412 | 12.12 | 589 | 145 | 81 | 2.38 | 6 | 14,837 |
リーグ平均 | 43.50 | 1.28 | 43.50 | 1.28 | 399.89 | 11.76 | 399.89 | 11.76 | 599.00 | 166.11 | 59.28 | 1.74 | 3.22 | 19,202 |
東京ヴェルディ(前年・J2) | 90 | 1.88 | 57 | 1.19 | 590 | 12.29 | 513 | 10.69 | 884 | 270 | 100 | 2.08 | 6 | 7,327 |
リーグ平均(前年・J2) | 60.15 | 1.25 | 60.15 | 1.25 | 528.92 | 11.02 | 528.92 | 11.02 | 842.15 | 232.92 | 95.69 | 1.99 | 5.85 | 6,521 |
| 日にち | 開始時間 | 試合名 | 試合結果 | 対戦相手 | 試合会場 | 観客数 | 順位 |
12月 | 06日 | 14:30 | 第34節 | ● | 0-2 | 川崎フロンターレ | 味の素スタジアム | | 17位 |
11月 | 29日 | 14:00 | 第33節 | ● | 0-2 | 横浜F・マリノス | 日産スタジアム | | 16位 |
23日 | 16:00 | 第32節 | △ | 1-1 | コンサドーレ札幌 | 味の素スタジアム | | 16位 |
09日 | 16:00 | 第31節 | ● | 0-2 | ヴィッセル神戸 | 味の素スタジアム | | 16位 |
02日 | 13:00 | 天皇杯4回戦 | ● | 0-1 | サンフレッチェ広島 | 西が丘サッカー場 | | - |
10月 | 25日 | 15:00 | 第30節 | △ | 0-0 | 京都サンガF.C. | 西京極総合運動公園陸上競技場 | | 14位 |
18日 | 15:00 | 第29節 | ○ | 1-0 | 大宮アルディージャ | 味の素スタジアム | | 14位 |
05日 | 16:00 | 第28節 | △ | 1-1 | 名古屋グランパス | 名古屋市瑞穂陸上競技場 | | 16位 |
9月 | 28日 | 16:00 | 第27節 | ● | 1-3 | ガンバ大阪 | 味の素スタジアム | | 15位 |
23日 | 14:00 | 第26節 | ● | 0-1 | 清水エスパルス | 日本平スタジアム | | 15位 |
20日 | 13:00 | 第25節 | ● | 0-2 | 大分トリニータ | 味の素スタジアム | | 14位 |
14日 | 19:00 | 第24節 | ● | 0-2 | ジェフユナイテッド千葉 | フクダ電子アリーナ | | 13位 |
8月 | 27日 | 19:00 | 第23節 | △ | 1-1 | 浦和レッズ | 国立競技場 | | 11位 |
23日 | 18:30 | 第22節 | ○ | 2-1 | FC東京 | 国立競技場 | | 10位 |
16日 | 18:30 | 第21節 | ● | 1-4 | 鹿島アントラーズ | 県立カシマサッカースタジアム | | 13位 |
09日 | 18:00 | 第20節 | ○ | 4-0 | アルビレックス新潟 | 味の素スタジアム | | 11位 |
7月 | 26日 | 19:00 | 第19節 | △ | 1-1 | ジュビロ磐田 | ヤマハスタジアム | | 12位 |
20日 | 18:00 | 第18節 | ○ | 2-1 | 柏レイソル | 味の素スタジアム | | 12位 |
17日 | 19:30 | 第17節 | ● | 2-3 | 浦和レッズ | 埼玉スタジアム2002 | | 14位 |
12日 | 18:00 | 第16節 | ● | 0-1 | 京都サンガF.C. | 味の素スタジアム | | 13位 |
05日 | 18:00 | 第15節 | ○ | 3-0 | ジェフユナイテッド千葉 | 味の素スタジアム | | 11位 |
6月 | 28日 | 14:00 | 第14節 | ● | 0-2 | 大宮アルディージャ | 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 | | 14位 |
08日 | 15:00 | YN第06節 | ● | 2-4 | FC東京 | 国立競技場 | | - |
5月 | 31日 | 14:00 | YN第05節 | ● | 0-3 | ジュビロ磐田 | 鹿児島県立鴨池陸上競技場 | | - |
25日 | 15:00 | YN第04節 | ● | 0-3 | FC東京 | 味の素スタジアム | | - |
18日 | 18:00 | 第13節 | ○ | 4-1 | 清水エスパルス | 味の素スタジアム | | 11位 |
10日 | 14:00 | 第12節 | ● | 0-2 | 大分トリニータ | 九州石油ドーム | | 14位 |
06日 | 13:00 | 第11節 | ○ | 3-1 | コンサドーレ札幌 | 札幌ドーム | | 13位 |
03日 | 15:00 | 第10節 | ○ | 3-2 | 横浜F・マリノス | 国立競技場 | | 15位 |
4月 | 29日 | 15:00 | 第09節 | △ | 0-0 | アルビレックス新潟 | 東北電力ビッグスワンスタジアム | | 16位 |
26日 | 14:00 | 第08節 | ○ | 2-0 | 名古屋グランパス | 味の素スタジアム | | 16位 |
19日 | 19:00 | 第07節 | ● | 1-5 | 柏レイソル | 日立柏サッカー場 | | 17位 |
16日 | 19:00 | YN第03節 | ● | 0-5 | 清水エスパルス | 日本平スタジアム | | - |
12日 | 17:00 | 第06節 | ● | 1-2 | FC東京 | 味の素スタジアム | | 15位 |
06日 | 16:00 | 第05節 | ○ | 1-0 | ヴィッセル神戸 | ホームズスタジアム神戸 | | 14位 |
02日 | 19:00 | 第04節 | ● | 1-2 | ジュビロ磐田 | 国立競技場 | | 17位 |
3月 | 30日 | 13:00 | 第03節 | ● | 1-2 | ガンバ大阪 | 万博記念競技場 | | 16位 |
23日 | 15:00 | YN第02節 | △ | 0-0 | 清水エスパルス | 味の素スタジアム | | - |
20日 | 15:00 | YN第01節 | ● | 0-2 | ジュビロ磐田 | 味の素スタジアム | | - |
16日 | 16:00 | 第02節 | ● | 0-2 | 鹿島アントラーズ | 味の素スタジアム | | 13位 |
09日 | 14:00 | 第01節 | △ | 1-1 | 川崎フロンターレ | 等々力陸上競技場 | | 6位 |
|
クラブ財政状態・経営成績 |
2008年度 | (参考)2007年度 |
(単位:百万円) | (単位:百万円) |
| 東京ヴェルディ(J1) | J1平均 | | 東京ヴェルディ(J2) | J2平均 |
■経営成績 | | |
■経営成績 | | |
広告料収入 | 419 | 1,487 |
広告料収入 | 300 | 447 |
入場料収入 | 371 | 707 |
入場料収入 | 200 | 205 |
Jリーグ配分金 | 251 | 322 |
Jリーグ配分金 | 142 | 123 |
その他 | 3,103 | 935 |
その他 | 2,030 | 387 |
営業収入 | 4,144 | 3,451 |
営業収入 | 2,672 | 1,163 |
事業費 | 3,749 | 2,857 |
事業費 | 2,327 | 947 |
(内、人件費)※ | 2,622 | 1,656 |
(内、人件費)※ | 1,290 | 545 |
一般管理費 | 385 | 605 |
一般管理費 | 335 | 244 |
営業費用 | 4,134 | 3,462 |
営業費用 | 2,662 | 1,191 |
営業利益 | 10 | ▲11 |
営業利益 | 10 | ▲28 |
経常利益 | 1 | 2 |
経常利益 | 4 | ▲7 |
当期純利益 | 1 | ▲37 |
当期純利益 | 4 | 2 |
■財政状態 | | |
■財政状態 | | |
総資産 | 1,844 | 1,242 |
総資産 | 669 | 439 |
総負債 | 1,835 | 989 |
総負債 | 662 | 304 |
純資産 | 8 | 253 |
純資産 | 7 | 135 |
資本金 | 89 | 589 |
資本金 | 89 | 824 |
繰越利益剰余金 | ▲80 | ▲394 |
繰越利益剰余金 | ▲81 | ▲729 |
※含まれる項目 ・監督・コーチ及び他のチームスタッフ人件費(アカデミーを含む) ・選手人件費(報酬の他、支度金、移籍金償却費を含む) | ※含まれる項目 ・監督・コーチ及び他のチームスタッフ人件費(下部組織を含む) ・選手人件費(報酬の他、支度金、移籍金償却費を含む) |
|