初代 | 2代目 |
 | 2002年12月23日〜 当時14歳の少年が何か得体の知れない衝動で作ってしまったのがこのサイト。ここからすべてが始まった。当時はタグも何も知らず、コンテンツを設定すれば簡単に作れるサービスを利用していた。今では幻となったメルマガも発行し、読者は100人を超えていた。この形で2003年まで持ちこたえたが、あまりの単調さに飽きがきて移転を決意。 |  | 更新日不明 曖昧な記憶ではあるが、2003年途中に当時ヴェルディのスポンサーでもあった楽天のブログに移転。サービス自体は前のものとさほど変わらなかったが、既定のデザインに惹かれて移転。ここも結局自分のカラーが出せないということで移転を決め、いよいよタグの独学を始める。 |
3代目 | 4代目 |
 | 2006年5月10日〜 タグを使った処女作。様々なサイトに行き、使えるアイデアを可能な限り加え、いらないものは削除するという作業を繰り返し、現在の原型になるコンテンツや基盤となっているタグを確立した。この頃はまだまだ掲載している情報が少なく、トップページにも無駄な空白が目立った。それでもこの頃から常連様を獲得し始め、カウンターもそこそこ回るようになってきた。 |  | 2006年10月16日〜 この頃から横に細長いシックなデザインに惹かれ始め、根本は変わらないもののデザインの見直しを敢行。また新たに手に入れた画像加工ツールを利用して独創性溢れるトップページになった。しかしながらタグ知識のまだまだ乏しいこの時期。積み重なった無理なタグの組み合わせによってデザインの崩れが生じ始め、新しいコンテンツを組み込めないなど、サイトの限界に達していた。 |
5代目 | 6代目 |
 | 2006年12月30日〜 創設4周年を迎え、慣れ親しんだデザインに別れを告げリニューアルを決行。この頃からトップページに文字を羅列する技を覚え、さっそく利用。「サポーターの予定」や「チームの予定」といった区域を設けてはみたものの、オフシーズン明け以降の更新頻度の大量化に恐れおののき、結局オフシーズンのごくごく短い時期にだけ公開されたいわば幻のデザインとなってしまった。 |  | 2007年2月27日〜 前代の反省を活かし、超コンパクトなデザインを考案。すると逆にコンパクトにしすぎたのかスペースが余り、結局失敗作と見なしたはずの「サポーターの予定」を組み込むことに。この枠の埋まり具合によってサイトの縦の長さが変化し、場合によっては文字の一部が埋もれてしまうという怪現象を引き起こしたためこれも短命に終わる。 |
7代目 | 8代目 |
 | 2007年4月4日〜 初めて長期に渡ってサイトを休止し、自称「大リニューアル」を行なった。
前代において唯一の収穫であった、黒系を配して落ち着きを出す、という術を踏襲しつつ、緑を交えることでそれなりのページにはなった。しかしすべてのページにそれぞれサイズの大きな画像を掲載したものの、それほど多くの画像を持ち合わせていなかったことからサイトの新鮮さが薄れ、結局これも短命。当サイト史上最短の24日という記録を打ち立てることに。 |  | 2007年4月28日〜 緑と白と黒を基調とした横長のデザイン。暗い色を白で下から支えることでサイト全体に安定感をもたらした。迷走していたデザインもこの代でようやく落ち着き、ここから徐々に手直しを加えていくことになる。 |
8.6代目 | 9代目 |
 | 2010年11月28日〜 来訪者の統計を見たところ、大きな解像度の方が思いのほか多く、従来の1024*768を中心に意識したサイト作りを改めることに。8代目の写真の右側にあったスペースが徐々に小さくなっていき、ついに消滅。大きな画像を真ん中にスライドショー形式で表示することでどこかシックな印象になった。 |  | 2012年10月8日〜 8代目から小さな更新は行なっていたものの基礎の完成から5年の歳月が流れたこともあり、デザインの経年劣化が顕著化。そこで機能的な問題を洗い出し今まで以上に慎重にタグを組んだ結果、期待以上のサイトを作ることに成功した。 |
10代目 | |
 | 2017年3月20日〜 サイトの更新が滞りがちとなり心機一転、トップページをリニューアル。コンテンツを縦に並べていたことに違和感を覚えたため横並びに。色使いは前作を踏襲しているが、デザインは「8.6代目」に似たものとなっており、管理人の中でのイメージが固まってきていることを窺わせる。 | | |