■2011年 原点回帰〜All for VERDY〜 |
クラブ最大の危機を脱した東京ヴェルディにとって、このシーズンのスタートは希望に満ちていた。当初の予算に加えて飯田産業のご支援によりマラニョン選手を甲府から期限付きで獲得し、またアポジ選手も加入。柴崎晃成選手の抜けたボランチにはユースから昇格した小林祐希選手がフィット。高木善朗選手も正式にトップチーム入りし、サイドバックには川崎から森勇介選手が10年ぶりに復帰。前年の戦力をほぼ維持し、再び昇格を目指す戦いが始まった。
しかし第1節を黒星で終えたところで3月11日の東日本大震災が発生、リーグは中断となった。Jリーグクラブも仙台や鹿島、水戸がスタジアムやクラブハウスに大きな被害を受けた。Jリーグは「チカラを一つに -TEAM AS ONE-」を合言葉にチャリティーマッチや復興のための活動を展開。その後、少しずつ落ち着きを取り戻し始め、明るい話題を求め始めた国内の情勢もあり、Jリーグは4月23日に再開された。リーグ再開後も東京ヴェルディはなかなか勝利に恵まれず、初勝利は第11節(日程変更により実際には5試合目)となり相変わらずのスロースターターぶりを見せつけることとなった。
この年の東京ヴェルディの特徴は大量得点を奪う試合が何試合か見られたことだろう。8月から10月に掛けては7得点が2試合、5得点が1試合、4得点が2試合と攻撃力が爆発する試合が続いた。しかしその一方で1点差で勝ちきることを苦手とし、大量得点ができなかった試合では尽く勝利を逃すことが多く、思うように勝ち点を重ねることができなかった。特に試合の終盤の失点が多く、「試合をまとめる」ということの大切さを痛感したシーズンとなった。
最終的には前年と同じ5位でフィニッシュとなったが、総得点はリーグトップの69得点を記録。チームのエースへと成長した阿部拓馬選手は得点ランク2位にランクインした。またクラブは、シーズン終了後のJリーグアウォーズで最優秀育成クラブ賞を受賞。育成型クラブとして一つの称号を手に入れることとなった。
ゴール数ランキング
リーグ順位 | 選手名 | 得点数 | 出場試合数 | 出場時間(分) |
2 | 阿部 拓馬 | 16 | 33 | 2,539 |
12 | マラニョン | 9 | 27 | 1,844 |
- | 河野 広貴 | 8 | 32 | 2,180 |
- | 菊岡 拓朗 | 8 | 35 | 2,529 |
5得点以上のみ掲載
出場時間(分)ランキング
チーム内 | 選手名 | ポジション | 出場試合数 | 出場時間(分) |
1 | 柴崎 貴広 | GK | 36 | 3,240 |
2 | 土屋 征夫 | DF | 35 | 3,140 |
3 | 佐伯 直哉 | MF | 32 | 2,824 |
4 | 小林 祐希 | MF | 34 | 2,636 |
5 | 阿部 拓馬 | FW | 33 | 2,539 |
上位5選手のみ掲載
特記事項
|
最優秀育成クラブ賞 | 東京ヴェルディ | |
ハットトリック | 平繁 龍一 | 第12節 ギラヴァンツ北九州戦 3得点 |
|
No. |
選手名 |
出場数 |
出場時間 |
得点 |
前所属 |
1 |
|
土肥 洋一 |
2 |
180 |
- |
FC東京 |
2 |
|
福田 健介 |
24 |
1,599 |
1 |
明治大学 |
3 |
|
吉田 正樹 |
3 |
179 |
- |
横浜FC |
4 |
期限付加入 |
アポジ |
12 |
490 |
- |
クルゼイロEC |
5 |
|
佐伯 直哉 |
32 |
2,824 |
- |
ジェフユナイテッド千葉 |
6 |
|
菅原 智 |
2 |
8 |
- |
ヴィッセル神戸 |
7 |
|
河野 広貴 |
32 |
2,180 |
8 |
東京ヴェルディユース |
8 |
昇格 |
高木 善朗 |
10 |
352 |
1 |
東京ヴェルディユース |
9 |
期限付加入 |
平繁 龍一 |
12 |
606 |
4 |
徳島ヴォルティス |
10 |
|
菊岡 拓朗 |
35 |
2,529 |
8 |
水戸ホーリーホック |
11 |
期限付加入 |
マラニョン |
27 |
1,844 |
9 |
ヴァンフォーレ甲府 |
13 |
|
井上 平 |
10 |
682 |
3 |
法政大学 |
14 |
|
富澤 清太郎 |
17 |
1,530 |
- |
ベガルタ仙台 |
15 |
期限付加入 |
キム テヨン |
- |
- |
- |
ファジアーノ岡山 |
16 |
|
飯尾 一慶 |
25 |
1,401 |
4 |
アビスパ福岡 |
17 |
|
土屋 征夫 |
35 |
3,140 |
3 |
大宮アルディージャ |
18 |
移籍加入 |
森 勇介 |
30 |
2,482 |
1 |
川崎フロンターレ |
19 |
|
阿部 拓馬 |
33 |
2,539 |
16 |
法政大学 |
20 |
移籍加入 |
深津 康太 |
17 |
1.084 |
1 |
FC町田ゼルビア |
21 |
昇格 |
小林 祐希 |
34 |
2,636 |
2 |
東京ヴェルディユース |
No. |
選手名 |
出場数 |
出場時間 |
得点 |
前所属 |
22 |
|
和田 拓也 |
20 |
1,495 |
- |
東京ヴェルディユース |
23 |
|
高橋 祥平 |
28 |
2,314 |
1 |
東京ヴェルディユース |
24 |
昇格 |
キローラン 木鈴 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
25 |
|
平本 一樹 |
11 |
454 |
- |
横浜FC |
26 |
|
柴崎 貴広 |
36 |
3,240 |
- |
FC東京 |
27 |
移籍加入 |
市川 雅彦 |
7 |
165 |
1 |
大宮アルディージャ |
28 |
昇格 |
高野 光司 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
29 |
期限付加入 |
喜山 康平 |
- |
- |
- |
ファジアーノ岡山 |
30 |
新加入 |
竹中 公基 |
- |
- |
- |
成立学園高校 |
31 |
昇格 |
キローラン 菜入 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
32 |
2種登録 |
南 秀仁 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
33 |
2種登録 |
杉本 竜士 |
1 |
1 |
- |
東京ヴェルディユース |
34 |
新加入 |
新井 章太 |
- |
- |
- |
国士舘大学 |
35 |
2種登録 |
高木 大輔 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
36 |
2種登録 |
菅嶋 弘希 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディユース |
37 |
移籍加入 |
中谷 勇介 |
16 |
1,050 |
1 |
京都サンガF.C. |
38 |
特別指定 |
梶川 諒太 |
3 |
21 |
- |
関西学院大学 |
39 |
移籍加入 |
秋葉 勇志 |
- |
- |
- |
アルテ高崎 |
40 |
再登録 |
塗師 亮 |
- |
- |
- |
東京ヴェルディジュニアコーチ |
41 |
移籍加入 |
巻 誠一郎 |
14 |
533 |
3 |
深圳紅鑽 |
シーズン中移籍動向 |
No. |
選手名 |
移籍種別 |
移籍元 |
移籍先 |
8 |
高木 善朗 |
完全移籍 |
|
|
FCユトレヒト |
2011年6月20日 |
38 |
梶川 諒太 |
特別指定 |
関西学院大学 |
2011年7月21日 |
|
|
37 |
中谷 勇介 |
移籍加入 |
京都サンガF.C. |
2011年7月22日 |
|
|
39 |
秋葉 勇志 |
移籍加入 |
アルテ高崎 |
2011年7月22日 |
|
|
40 |
塗師 亮 |
再登録 |
東京ヴェルディジュニアコーチ |
2011年7月22日 |
|
|
15 |
キム テヨン |
完全移籍 |
|
|
大田シチズンFC |
2011年7月28日 |
29 |
喜山 康平 |
完全移籍 |
|
|
カマタマーレ讃岐 |
2011年8月10日 |
41 |
巻 誠一郎 |
移籍加入 |
深圳紅鑽 |
2011年8月17日 |
|
|
|
 東京ヴェルディ史上初めて白が基調のホームユニが採用された
 東京ダービーでは日の丸のコレオグラフィを披露
 OB戦には数多くの懐かしい面々が登場
 東京ヴェルディサポーター
「上を向いて歩こう」を合唱する東京ヴェルディサポーター

2011年スローガン
|
|
2011年シーズン結果 |
J.LEAGUE Division2 | 天皇杯 | ヤマザキナビスコカップ |
16勝11分11敗 69得点45失点 5位/20クラブ | 4回戦 | - |
| 得点 | 失点 | シュート数 | 被シュート数 | FK | CK | 警告 | 退場 | 観客者数 |
総得点 | 1試合平均 | 総失点 | 1試合平均 | 総シュート数 | 1試合平均 | 総被シュート数 | 1試合平均 | 総数 | 1試合平均 |
東京ヴェルディ | 69 | 1.82 | 45 | 1.18 | 448 | 11.79 | 392 | 10.32 | 701 | 218 | 73 | 1.92 | 4 | 5,710 |
リーグ平均 | 46.95 | 1.24 | 46.95 | 1.24 | 418.75 | 11.02 | 418.75 | 11.02 | 603.35 | 183.95 | 66.4 | 1.75 | 3.30 | 6,423 |
東京ヴェルディ(前年) | 47 | 1.31 | 34 | 0.94 | 425 | 11.81 | 356 | 9.89 | 700 | 157 | 70 | 1.94 | 4 | 5,572 |
リーグ平均(前年) | 43.95 | 1.22 | 43.95 | 1.22 | 386.00 | 10.72 | 386.00 | 10.72 | 667.53 | 162.16 | 70.32 | 1.95 | 4.00 | 6,696 |
| 日にち | 曜日 | 開始時間 | 試合名 | 試合結果 | 対戦相手 | 試合会場 | 観客数 | 順位 |
12月 |
03日 |
Sat. |
12:30 |
第38節 |
△ |
2-2 |
湘南ベルマーレ |
味の素スタジアム |
3,929 |
5位 |
11月 |
27日 |
Sun. |
16:30 |
第37節 |
○ |
2-1 |
ギラヴァンツ北九州 |
北九州市立本城陸上競技場 |
7,080 |
5位 |
20日 |
Sun. |
16:00 |
第36節 |
○ |
1-0 |
ジェフユナイテッド千葉 |
味の素スタジアム |
11,641 |
6位 |
16日 |
Wed. |
19:00 |
天皇杯3回戦 |
● |
1-2 |
浦和レッズ |
埼玉スタジアム2002 |
7,427 |
- |
12日 |
Sat. |
16:00 |
第35節 |
● |
0-1 |
京都サンガF.C. |
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 |
12,287 |
7位 |
06日 |
Sun. |
16:00 |
第34節 |
○ |
2-1 |
コンサドーレ札幌 |
味の素スタジアム |
5,425 |
5位 |
10月 |
30日 |
Sun. |
13:00 |
第33節 |
△ |
1-1 |
FC東京 |
味の素スタジアム |
35,911 |
7位 |
26日 |
Wed. |
19:00 |
第07節 |
○ |
4-2 |
栃木SC |
栃木県グリーンスタジアム |
3,839 |
6位 |
22日 |
Sat. |
17:00 |
第32節 |
● |
1-2 |
カターレ富山 |
味の素スタジアム |
3,455 |
7位 |
19日 |
Wed. |
19:00 |
第06節 |
○ |
1-0 |
徳島ヴォルティス |
国立競技場 |
3,305 |
7位 |
16日 |
Sun. |
13:00 |
第31節 |
△ |
1-1 |
水戸ホーリーホック |
ケーズデンキスタジアム水戸 |
3,947 |
8位 |
10日 |
Mon. |
13:00 |
天皇杯2回戦 |
○ |
7-1 |
V・ファーレン長崎 |
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 |
2,701 |
- |
01日 |
Sat. |
16:00 |
第30節 |
△ |
0-0 |
栃木SC |
味の素スタジアム |
4,311 |
7位 |
9月 |
24日 |
Sat. |
13:00 |
第29節 |
○ |
1-0 |
ガイナーレ鳥取 |
とりぎんバードスタジアム |
3,206 |
7位 |
21日 |
Wed. |
19:00 |
第05節 |
● |
2-4 |
コンサドーレ札幌 |
札幌ドーム |
11,368 |
7位 |
18日 |
Sun. |
18:00 |
第28節 |
○ |
7-2 |
横浜FC |
国立競技場 |
9,958 |
7位 |
11日 |
Sun. |
19:00 |
第27節 |
△ |
0-0 |
ザスパ草津 |
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 |
3,382 |
8位 |
04日 |
Sun. |
19:00 |
第04節 |
△ |
1-1 |
ジェフユナイテッド千葉 |
フクダ電子アリーナ |
8,826 |
8位 |
8月 |
27日 |
Sat. |
18:00 |
第26節 |
○ |
5-2 |
ロアッソ熊本 |
国立競技場 |
4,602 |
8位 |
21日 |
Sun. |
18:00 |
第25節 |
● |
0-2 |
サガン鳥栖 |
味の素スタジアム |
4,275 |
8位 |
14日 |
Sun. |
19:00 |
第24節 |
○ |
4-0 |
ファジアーノ岡山 |
kankoスタジアム |
10,490 |
8位 |
06日 |
Sat. |
18:00 |
第03節 |
△ |
1-1 |
京都サンガF.C. |
味の素スタジアム |
3,007 |
9位 |
7月 |
31日 |
Sun. |
18:00 |
第23節 |
● |
1-2 |
大分トリニータ |
味の素スタジアム |
3,273 |
9位 |
24日 |
Sun. |
18:30 |
第22節 |
● |
1-2 |
愛媛FC |
ニンジニアスタジアム |
7,634 |
8位 |
16日 |
Sat. |
18:30 |
第21節 |
△ |
2-2 |
徳島ヴォルティス |
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム |
5,234 |
6位 |
09日 |
Sat. |
18:00 |
第20節 |
○ |
3-0 |
FC岐阜 |
味の素スタジアム |
3,296 |
6位 |
02日 |
Sat. |
19:00 |
第19節 |
○ |
3-1 |
湘南ベルマーレ |
平塚競技場 |
6,336 |
7位 |
6月 |
29日 |
Wed. |
19:00 |
第02節 |
○ |
3-2 |
水戸ホーリーホック |
味の素スタジアム |
2,164 |
9位 |
25日 |
Sat. |
18:00 |
第18節 |
○ |
4-0 |
ファジアーノ岡山 |
味の素スタジアム |
2,846 |
13位 |
19日 |
Sun. |
18:00 |
第17節 |
○ |
5-1 |
カターレ富山 |
富山県総合運動公園陸上競技場 |
2,695 |
14位 |
12日 |
Sun. |
16:00 |
第16節 |
● |
1-3 |
ザスパ草津 |
味の素スタジアム |
4,199 |
16位 |
04日 |
Sat. |
15:00 |
第15節 |
● |
1-2 |
横浜FC |
ニッパツ三ツ沢球技場 |
4,442 |
15位 |
5月 |
29日 |
Sun. |
16:00 |
第14節 |
△ |
0-0 |
ガイナーレ鳥取 |
国立競技場 |
2,322 |
12位 |
22日 |
Sun. |
13:00 |
第13節 |
△ |
0-0 |
大分トリニータ |
大分銀行ドーム |
7,817 |
13位 |
14日 |
Sat. |
14:00 |
第12節 |
○ |
4-0 |
ギラヴァンツ北九州 |
味の素スタジアム |
3,126 |
12位 |
08日 |
Sun. |
19:00 |
第11節 |
○ |
3-1 |
FC岐阜 |
岐阜メモリアルセンター長良川競技場 |
3,083 |
16位 |
04日 |
Wed. |
15:00 |
第10節 |
△ |
0-0 |
FC東京 |
味の素スタジアム |
28,832 |
16位 |
4月 |
30日 |
Sat. |
13:00 |
第09節 |
● |
1-3 |
サガン鳥栖 |
ベストアメニティスタジアム |
5,481 |
20位 |
24日 |
Sun. |
13:00 |
第08節 |
● |
1-2 |
愛媛FC |
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 |
4,516 |
15位 |
3月 |
06日 |
Sun. |
15:00 |
第01節 |
● |
0-1 |
ロアッソ熊本 |
熊本県民総合運動公園陸上競技場 |
6,611 |
14位 |
|
クラブ財政状態・経営成績 |
2011年度 | (参考)2010年度 |
(単位:百万円) | (単位:百万円) |
| 東京ヴェルディ(J2) | J2平均 | | 東京ヴェルディ(J2) | J2平均 |
■経営成績 | | |
■経営成績 | | |
広告料収入 | 522 | 484 |
広告料収入 | 279 | 455 |
入場料収入 | 182 | 165 |
入場料収入 | 121 | 168 |
Jリーグ配分金 | 89 | 98 |
Jリーグ配分金 | 104 | 107 |
アカデミー関連収入 | 85 | 60 |
その他 | 214 | 197 |
その他 | 197 | 214 |
営業収入 | 1,075 | 1,021 |
営業収入 | 718 | 926 |
チーム人件費 | 300 | 433 |
選手・チームスタッフ人件費※ | 347 | 429 |
試合関連経費 | 141 | 89 |
事業費(人件費除く) | 545 | 328 |
トップチーム運営経費 | 256 | 120 |
アカデミー運営経費 | 38 | 40 |
女子チーム運営経費 | 19 | 4 |
販売費および一般管理費 | 315 | 330 |
一般管理費 | 189 | 213 |
営業費用 | 1,069 | 1,017 |
営業費用 | 1,081 | 970 |
営業利益 | 6 | 5 |
営業利益 | ▲363 | ▲44 |
営業外収益 | 0 | 12 | | | |
営業外費用 | 0 | 6 |
経常利益 | 6 | 11 |
経常利益 | ▲364 | ▲35 |
特別利益 | 0 | 11 |
| | |
特別損失 | 0 | 23 |
税引前当期純利益 | 6 | 1 |
法人税及び住民税 | 0 | 8 |
当期純利益 | 6 | ▲9 |
当期純利益 | ▲363 | ▲38 |
■財政状態 | | |
■財政状態 | | |
流動資産 | 188 |
| |
固定資産 | 27 |
資産の部 合計 | 215 |
総資産 | 488 |
流動負債 | 196 |
| |
固定負債 | 12 |
負債の部 合計 | 208 |
総負債 | 486 |
資本金 | 242 |
資本金 | 242 |
資本準備金等 | 203 |
| |
繰越利益剰余金 | ▲438 |
繰越利益剰余金 | ▲443 |
※上記数値はクラブ運営法人単体の数値であるため、アカデミー(育成・普及)事業を、クラブ運営法人と直接関係のあるNPO法人や一般社団法人に移管している場合には、アカデミー関連収入および費用が上記数値に含まれないことがある
管理人注:東京ヴェルディにおいては、ユース・ジュニアユース・ジュニアは東京ヴェルディ1969フットボール株式会社によって運営され、サッカースクールおよび各地の支部は一般社団法人東京グリーンスポーツリンクによって運営されている。 | ※含まれる項目 ・監督・コーチ及び他のチームスタッフ人件費(下部組織を含む) ・選手人件費(報酬の他、支度金、移籍金償却費を含む) |
|